古社への誘い 神社散策記

たまには静かなる社の空間に身をまかせ、心身共にリフレッシュしてみませんか・・・・

露垂根神社


        
                                                  ・所在地 栃木県佐野市富士町1007
              ・ご祭神 市杵嶋姫命 (配神) 天照皇大神 素盞嗚命
              ・社 格 旧村社
              ・例 祭 4月第3日曜日(例祭)

 露垂根神社は栃木県道141号唐沢山公園線を佐野市市街地から唐沢山方向に北上すると、唐沢山神社の一の鳥居が見え、この一の鳥居のすぐ右手前隣に上記社の鳥居がある。ちなみに「露垂根」は「ツユシネ」と読む。鳥居のすぐ隣に唐沢山神社の一の鳥居が建てられているため、こちらはあまり目立たないのが残念で、この社も意外と立派な鳥居、長い参道、そして中々風格のある社殿があり、見どころも多い。
 駐車スペースは参道脇に数台分確保されており、そこに停めて参拝を行った。
        
                                                             露垂根神社正面鳥居
 唐沢山の登山口に鎮座している神社で、藤原秀郷が厳島神社を勧請して、この社を建立したと伝えられている。
        
                  
参道の回りは杉林があり、山水画に出そうな風景が広がる。
        
                     拝 殿
 主祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)配神として天照大神(あまてらすおおかみ)、素盞鳴命(すさのおのみこと)が祀られている。
 藤原秀郷公が安芸国厳島大明神を唐澤山に勧請。大永時15211528に笠松山の中腹に奉移し、慶長時15961615に現在の所に遷座された。明治5年、露垂根大明神を露垂根神社と改称した。
        
                     本 殿
      本殿の東、北、西側の壁には彩色鮮やかな「竹林の七賢」の彫刻がある。
        
                                境内に設置されている案内板

 露垂根神社 
 天慶5年(942年)、藤原秀郷公が安芸国厳島大明神を唐沢山に勧請。大永時に笠松山の中腹に奉移し、慶長時に現在の所に遷座された
 明治5年、露垂根大明神を露垂根神社と改称し、村社に加えられた
 大正8年、神饌幣帛料指定村社となった
 本殿の東・北・西の三壁に「竹林の七賢」の彫刻がある
【主祭神】市杵嶋姫命  (配神)天照皇大神・素盞嗚尊       
                                    境内案内板より引用


「露垂根」という神社名の由来を調べようとしたが、どうしても分からなかった。どちらか知っている方はいないだろうか。
 
   社殿の左側にある神興庫(?)と         境内社 四十九勝神社
  その周囲には数々の石祠が鎮座している。         詳細等不明。

      

拍手[1回]