古社への誘い 神社散策記

たまには静かなる社の空間に身をまかせ、心身共にリフレッシュしてみませんか・・・・

御所横見神社

 伊波比神社は拝殿の位置が東側を向いていて、その丁度300m位正面に郷社、横見神社が鎮座している。地名の横見より興った神社であろう。地名は横見→吉見と変化した。
 創建は和銅年間(708-715)と伝えられている。
 狭山丘陵の東側の平地の中に鎮座している。この丘陵の東側を流れる荒川は、古代より常に氾濫をくり返し、その流れを変えてきた。当社は、荒川の氾濫によつてできたと考えられる平地の中にある。 
         
              ・所在地 埼玉県比企郡吉見町御所1 
              ・社 格 旧郷社 延喜式内社 武蔵国 横見郡鎮座
              ・祭 神 建速須佐之男命 櫛稻田比売命
              ・例祭等 例祭 1014    
 
  黒岩横穴墓群のある八丁湖から南東側へ下っていくと田畑に囲まれた横見神社がある。鳥居の左の林の中には御所稲荷塚古墳がある。黒岩の伊波比神社から車で2,3分。非常に近く、車のナビを使って最初に到着してしまった。吉見町の辺りは古くは横見郡といって、その名を社名としている当社が、この地域において相当に有力な社であったことはまず間違いないだろう。「御所」という大字にもその歴史の深さを感じさせてくれる。
  駐車場は神社の隣に駐車できる空間があり、そこに車を停めて参拝を行った。
              
                             御所横見神社正面 
          
             鳥居の右隣にある社号標      拝殿に臨む参道の風景     
             
                                                  拝  殿
〇新編武蔵風土記稿
横見郡 巻之ニ 上細谷村 附持添新田
飯玉氷川明神社
是延喜式神名帳ニ載ル横見ノ神社ニテ素盞鳴尊 稲倉玉命ナリト云傳レト□ナル據ルニハアラス 當村及下細谷 黒岩 御所 谷口 中新井 久保田 七ケ村ノ鎮守ナリ 社ノ後ニ神木トテ圍一丈五尺程ノ松アリ此下に石槨アリト云傳フ 古ハ社ニ金ノ幣束アリシカ中古洪水ノ時社共ニ久保田村ヘ流レ行テ今ハ失ヘリトソ 別當ハ下細谷村照明寺ナレト御所村ノ持ニシテ平日ハ黒岩村大寶院進退セリ

〇比企郡神社誌

横見神社
御鎮座地 吉見村大字御所
御祭神   建速須佐之男命 櫛稲田比売命
御由緒  
  創立年月未詳。当社は延喜式神名帳に載する横見神社是なり、中古本郡上細谷黒岩、御所、谷口、中新井、久保田、七ケ村の鎮守にして、飯田氷川大明神と称して後今の称に改め復せり~中略~この樹下に石堰の埋れたるあり 然るに明治五年六月二十六日風雨落雷の時土地崩れて石蓋を発顕す。その石蓋を開くに一物の有なし蓋し太古国造県主等の墳墓ならん。これを以って旧地旧社を表するに足れり、又考証土台に飯玉明神黒岩村と載たり、新編武蔵風土記を関するに本村御所村は正保の頃までは黒岩村の地なりしが、程なく別村せしと、元禄の改めには既に別てりとあり。又同書に飯玉氷川明神を上細谷の部に出して「別当は下細谷村照明寺なれど御所村の持にて云々」とあり、この近傍古へ御所郷と称し後黒岩郷と云ふ。その鎮守七ケ村なるを以って上細谷に属し或は黒岩村に属せしも知るべからず。現在は本村に属し明治七年郷社に列せらる。
              
                                                       本  殿
 本殿は小高い丘の上に建っていて、新編武蔵風土記稿に記載されている「石郭」との記述を考えあわせると、古墳であったろうというが、実際参拝した限りではまったく判らなかった。
              
                                                              社殿からの風景
 横見郡は『日本書紀』に出てくる「横渟屯倉」(よこゐみくら)の置かれた地域に比定されているらしいが、その根拠は一体なんであろうか「横渟屯倉」は武蔵国造の乱において出てくる4ヶ所の屯倉の一つとされている。が、あくまで語呂合わせの推定にしか過ぎず、真相は現段階では不明だ。


 御所横見神社の西側にはこんもりとした小高い森があり、道路沿いには朱の鳥居が見える。調べてみるとこれは「御所稲荷古墳」といい、御所横見神社の境内地内にあり、明治5年に古墳の一角に稲荷社が祀られたという。この古墳は古墳時代後期の築造と推定されているが、それ以外は全くの不明だ。
            
                  御所稲荷古墳の一角に鎮座する稲荷社(写真左・右)     


                           

拍手[1回]